« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »
コロナ禍で開催を心配していましたが、無事に開講しました。
久しぶりに初心者向けの「ゆっくり進める~~」と言う講座です。
パソコンのバージョンアップが激しくて、どんどん変わるので・・・・
と言う意見を取り入れて、ゆっくりていねいに進める講座を企画。
少人数で、きめ細かい講座をすることにしました。
「パソコンはぁ・・・・」と敬遠していた友人にも声掛けしました。
朝、あいにくの雨でしたが、申し込んでくれた方たちは皆さん参加して
良い講座のスタートになりました。
三週連続で、一気に基礎編をマスターしてもらう講座です。
4月からの講座に繋がってくれたら、うれしいなと考えています。
季節外れの暖かさが、二日ほど続いた。
ビオラが元気に次々と花を咲かせ、ガーデンシクラメンも元気!
でも、また明日からは、平年並みの寒さに戻りそう・・・・
今日は、宇品公民館のパソコン相談室。
いつもの常連さんは、自分たちの教室が3月からというので
たぶん来られないだろうなと思っていたら、やっぱり( ゚Д゚)
お一人だけ男性が来られました。
他に初めての方がお一人。質問事項を持ってこられました。
Wordの事だったので、解決できて良かったぁ。
たまには、こんなのんびりも良いねと思いました。
午後は、囲碁同好会へ。
皆さん、楽しみに来られているので、ほんとうにうれしいです。
今日の参加は18名でした。
ビニールで仕切りをしての対戦。
終了後は、碁石も碁盤も消毒、テーブルもしっかり拭いて仕舞います。
気をつけながら、楽しめるように頑張っていきたいですね。
休館中に取り置きしてもらっていた本が、明日で期限切れに。
読みたかった本なので、風が強い中だったけど出かけてきました。
バスを利用したので、バス停から12~3分歩きます。
土曜日の12時過ぎだったこともあるでしょうが、ほんとうに多くの
テイクアウトの自転車配達員さんと出会いました。
ウーバーイーツもあったし、マックのバイクもあったけど、
水色バッグのWOLTが目立っていました。
マンションの多い地区という事もあるでしょうが、往復の歩きで
15人ほどの配達員さんを見かけたことになり、びっくりしました。
たしかに自宅の玄関まで配達してもらえるのは便利だし、お店側も
配達のための人員を雇わなくても良いのでメリットはあるのよね。
家族が多かったときは、出前をとることもあったなぁと思い出しました。
今は、便利なところに住んでいるので、あまり思わないけど・・・
これからは、暮らしのスタイルもどんどん変わることになるんだろうなと
思っています。
(令和2年秋の「書の友」提出作品です)
先生のご都合で、書道の会を閉じることになりました。
今日は会の皆さんが集合して、会計の残金の始末や
倉庫に置いてあったものなどを片付けました。
先生は、祇園西公民館の創立当初に教室を始められて以来、
長きに亘って教えてこられたので、おやめになる潮時も考えて
このような結果になったのだと思います。
*************************************
長男が4年生の時、初めてPTAの役員になり、義務として
書道教室に関わりをもったのが継続の始まりでした。
自分自身の小学生の時に書道を習っていたことも追い風で、
役員を辞めてからも、有志でグループを作って楽しんでいました。
夫の転勤で知らない土地に引っ越した時も、先ずは近所の公民館に
書道教室を探すことが一番でした。同じ趣味の友人を得ることで
仲良くなり、一緒に旅行したり、ランチをしたり楽しい時間を過ごせました。
広島の先生には、初めに入った「夜の教室」と数年後に転勤から戻ってきて
入った「昼の教室」とで、本当に熱心にご指導を受けました。
「隷書」と言う書体をしっかり教えていただき、条幅の作品も制作することが
できるようになりました。
このHPに作品を残せて良かったと思っています。
先生への感謝はもちろんですが、一緒に頑張ってきたお仲間にお礼の言葉と
感謝の気持ちを伝えて、私自身も、ここで一区切りつけてみたいと思います。
活動の依頼があり、久しぶりに天応地区の活動再開。
月に一回ぐらいのペースで、楽しく集まれたらと。
今日は「一から始めるタブレット」です。
充電の仕方、電源の入れ方、操作のイロハなどなど・・・
本当に基礎的な事をていねいに練習しました。
お世話役の方との連絡にLINEグループを作ることにして
スマホを持っている方と、取りあえず作りました。
次回は、みなさんで頑張りたいというお話になりました。
今日は駅で電車を待っていると、雪が降り始めてビックリ!
風も強くて、電車の中から見る瀬戸内海に白波が立っていました。
こんな瀬戸内海は、滅多にないなぁと思いました(*´▽`*)
隔月の日曜日に開催される交流プラザのパソコンサロン。
何か月ぶりかで開かれることになった。
今日は私たちのグループの当番だった。
快く引き受けてくれたお二人が参加してくれた。
私は、テキストの細かいところの確認のために出かけてみた。
それと、プラザのロッカーの使用料金を払うこともあったので。
しばらく休館していた交流プラザの活動を心配していたが、
やはり、需要はそれなりにあるようで心配することもないのかな?
人出の少なさは、いろいろなところで心配ではあるのだけれど・・・
2月と言うのに春の陽気(*´▽`*)
でもここ1~2日で、週末にはまた寒さがぶり返すとの予報。
来週は外出機会がふえるので、今日は美容室へ。
コロナ対策万全にというので、先ずはアルコールで手を消毒。
自分のマスクを外して、美容室で用意している「使い捨てマスク」を
着用する。
カラーやカットをしていただいたら、帰る時には、使用したマスクを捨てて
自分のマスクにかけ替える。
マスクの汚れを気にすることなく仕事もしてもらえるし、
美容師さんも安心して対応ができるのではないかなと思います。
膝上の筋肉痛!!
何故かなと思ったら、火曜日に公民館の階段を数回上り下り、
駅の階段を上り下りしていた。
そんなことで筋肉痛とは・・・・・"(-""-)"
もともと、階段を降りるのが苦手ではあるのだが、
このところ全く階段を利用していないんだものねぇ。
それにしても、情けないことです。
少しでも何か動かないといけないと反省しています。
府中南公民館での勉強会、2か月ぶりに参集。
パソコンとタブレットと、重い荷物を背負って出かけました。
今日は、新しく始めるタブレットの講習会に向けての勉強会。
支援の活動で『タブレット』をやってほしいとの要望がきました。
タブレットの機器は準備されているので、初心者向けの使い方勉強会を
と言うことになりました。
自分たちで使ってはいても、講習会となるとちょっと不安もあるけど
質問に答えながら、楽しく使い方を覚えていけたらと思います。
12月からの年末年始を自粛暮らしで過ごしていたが、
明日からは少し緩和されて、公民館での活動もできるようになる。
と言っても、急に普通にできるとは思えないのですが・・・
とりあえず囲碁会は、15日の月曜日から再開を決めたので
会員の皆様に連絡。
その他の活動も、無理のない範囲で活動開始です。
ほぼ2か月以上の自粛暮らしで体もダラダラ・・・
精神も鈍っている。
そろそろ喝を入れて、立て直さなきゃいけません。
久しぶりに宇品公民館に寄って見たら、次年度のパソコン相談室の
開催日程を計画しているがいいですか?と問われました。
以前にOKの返事をしていたので「もちろんです」と答えました。
自分自身のためにも、要望があれば頑張りたいと思っています。
来年度は、少しの変動がある予定ですが、外に向けての活動が
継続できる状況になってほしいなと願っています。
公民館などの休館が解除されるかどうか?
微妙なところで、囲碁会の開催をどうしようかと揺れています。
会場の予約が3か月前からなので、すでに今月も予約を入れて
さらに支払いも済ませているところがあります。
公民館の都合で休館の場合は、払い戻しもあるけど・・・・
微妙なところの次の月曜日は、どうなることでしょう??
とりあえず明日は公民館に行ってみることにしましょう!
最近のコメント