
本来なら今日は、仁保公民館のパソコン相談室に行く予定でした。
活動自粛の影響で中止となってしまいました。
私にとっては思いの強い相談室でしたが、最終日が中止になり、
中途半端な思いでやめることになり残念な思いです。
夫の退職と共に夫の故郷の広島に定住することを決めて帰郷した12年前。
仁保公民館の近くに2年ほど住みました。
これからの長い定年後の生活を考え、お互いにやりたいことを見つけようと夫と話合いをしました。
すぐ近くに公民館があったので、そこでの活動を考えていました。
夫は囲碁会に入会、私はパソコンボランティア募集に興味を持ちました。
私でもできるかしらと、恐る恐る問い合わせに出かけた窓口で出会ったMさん。
彼女との出会いが、この後の10年の活動を支えてくれました。
思わぬ病で天国に召された彼女の思いも受け継いで頑張ってきましたが、
宇品に引っ越したことで、通うのが困難になりやめることにしました。
一年間引継ぎのために余裕をもって延長しましたが、残念ながら引き継いでくれる人は
見つかりませんでした。でも、私自身で、これ以上の延長は無理と判断しました。
本来なら皆さんとお別れの会を予定していましたが、コロナウィルスの件で相談室が
中止となってしまいました。
夫が「長い間お疲れさん」と言ってくれて、私自身の気持ちでケーキを買ってご褒美にしました。
このお店は数日前のテレビで紹介されていた、ご近所さんの小さな可愛いお店です。
めったに買わないのですが、今日はご褒美ケーキを3個も買って帰りました。
Mさんのご冥福を祈り、これからもできる限りボランティアとしての活動を継続できたらと思っています。
家に近い宇品公民館の活動は継続していきたいと思います。
コロナウイルスの一日も早い終息を願っています。
最近のコメント